2日になるのは124年ぶり

冬と春の季節を分ける、立春(暦の上で春が始まる日)の前日を指す節分。
2021年の立春は2月3日にあたるため、今年の節分は2月2日になります。
節分の日が2日になるのは1897年(明治30年)以来124年ぶり。3日でないのは1984年(昭和59年)以来37年ぶりとのこと。
今年は節分会を中止または縮小する寺社も多いため、家庭で豆まきをする人が増えそうです。

豆まきや恵方巻きの準備をお間違えないように
今年の恵方は南南東おうち時間が増えた今、恵方巻きを親子で手作りしてもいいですね。
今年の恵方は「南南東」です。
一年の健康や福を願っていただきましょう。豆や恵方巻き以外にも縁起の良い節分の食べ物として、こんにゃく(体内をきれいにする、身を清める)、イワシ(臭いと煙で鬼を追い払う)、そば(厄を断ち切る)、けんちん汁(冷えた体を温める)、クジラ(大きなものを食べて邪気を払う、大きな幸せを願う)などがあるようです。