
初詣は厄除け・開運などのご利益があり、毎年300万人の参拝者が訪れる「髙尾山薬王院」でお参りしませんか。
人気の寺で一年の無病息災、家内安全を祈願しましょう。
参拝の際には各自、感染防止対策をお忘れなく。
関東三大本山の一つ髙尾山薬王院
「髙尾山薬王院」は、天平16年(744年)に開山された寺院で、「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の関東三大本山として広く知られています。
御本尊は「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」。
古より天狗の住む山といわれていたことから、境内の至るところに天狗が祀られています。

諸願成就や縁結びなどパワースポットの数々
諸願成就、厄除け、開運、商売繁昌など、さまざまなご利益が得られる髙尾山薬王院とその周辺には人気のパワースポットが点在。

石車を回して心身を浄める「六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)」、

願いを念じながらくぐると叶うといわれている「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」、お金を洗って金運・商売運アップの「八大龍王堂」、縁結び・良縁成就の「愛染堂(あいぜんどう)」や「俱利伽羅龍(くりからりゅう)」など、境内をゆっくり回りながら初詣&ご利益めぐりもお勧めです。

正月期間限定の新春特別祈祷札や縁起物も
大本堂では12月31日~元日に「二年参り」。
新年初の御護摩修行は、除夜の鐘とともに大導師による護摩の炎が燃え上がり、読経の響く中、一年の無病息災、家内安全を祈願(御護摩料3,000円から)。
また正月期間(2021年1月1日~31日)の限定で、令和を記念した赤いお札「令和新春特別祈祷札」も授与されます(祈祷料1体3万円。除災開運のみ)。

お参りを済ませたら、天狗うちわ、金の天狗うちわ、熊手、福箕(ふくみ)、破魔矢・破魔弓など、正月限定の縁起物をいただいて帰りましょう。

参拝の記念に御朱印もお忘れなく。

参拝できない方には、御護摩札、縁起物、お守り等の郵送申し込みも受け付けています。
髙尾山薬王院へのアクセス
高尾山は東京・八王子市にある標高599mの山で、都心からのアクセスもよく、世界で一番登山者が多い山とも言われています。
髙尾山薬王院はその中腹にあり、ケーブルカーやリフトを使って一気に上ればラクラク。
【京王線・高尾山口駅下車徒歩3分、清滝駅で高尾登山電鉄ケーブルカーまたはリフトに乗車。下車徒歩約20分】