コロナ騒動と暑さで厳しい夏でしたが、高尾山もいよいよハイキングにいい季節です。
秋の花が咲き始めます。
名のごとく秋を代表する黄色い花がアキノキリンソウ。

黄色なのですぐ分かる
高尾山に多いアザミがアズマヤマアザミ。

高尾山のあちこちに
花の下の部分がべとつきます。
他にこの季節はタイアザミ、ノハラアザミが咲きます。
春に咲くのがノアザミです。
イヌショウマは山菜のサラシナショウマより少し先に咲きます。

もみじ台巻き道に多い
写真のように花とつぼみが同時に見られます。
役に立たない植物にイヌと付けるみたいに。
ブナに対してイヌブナのように。
セキヤノアキチョウジは背丈は高いですが、小さな花をいっぱい付けます。

日影沢の沢近くに多い
(文・写真 遠藤進)
高尾山こぼれ話
高尾山のお土産には天狗のイラストを使用しているものが多い。

天狗さまのへそのゴマや天狗の鼻くそもある。
蕎麦、饅頭、天狗焼きなどいっぱいある。天狗焼きはその中でも人気があり土日には行列待ちとなる。
中には八王子でなく熊本で製造しているものも。お土産を眺めながらどんな天狗がいるか見て歩くのも面白い。