
新人記者が地域の方とさまざまなことにチャレンジし、その様子をお届けする【新人記者佐久間の○○やってみた!シリーズ】。
今回は、ショッパー社イメージキャラクター「ショピオン」の消しゴムはんこ作りに挑戦です。
絵が苦手でも大丈夫!
今回教えてくれたのは、さいたま市在住の消しゴムはんこ作家、ごまきなこさん。
「初めは削る部分が少なくて済むよう、ベタ面の多いものがおすすめ」ということで、モチーフはショッパー社イメージキャラクター「ショピオン」に決定!

作りたい絵柄をトレーシングペーパーを使って転写するので、絵心の無い私もひと安心(笑)。
好きな絵柄に気軽に挑戦できるのも消しゴムはんこの良いところですね♪
両手を上手に使って

周りをカットし、いよいよ細かい作業に入ります。
「はんこを横から見たときに台形になるよう、消しゴムを持っている方の手を動かし削ります」とごまきなこさん。
はんこの縁を形作る作業が結構難しい!私は深さが足りず何度も彫り直しになってしまいました。

一筆で、なるべくナイフを離さず動かせると、はんこの縁がツルッときれいな仕上がりになるそうです。
両手を一緒に使うので頭の体操にもなりそうです。
試し押しの瞬間はドキドキ

目・くちばし・とさかを彫ってゆきます。
手汗をにじませながらどうにか出来上がったところで、緊張の一瞬「試し押し」です。
「良かった!しっかりはんこになってる。出来栄えは、なかなかシュール」と思わず笑顔。
チャーミングなショピオンはんこが出来上がりました。

「はんこ作りも楽しいですが、子どもに押してもらって、個性豊かなコースターやハンカチなど作るのも楽しいですよ」とごまきなこさん。
繊細な作業でしたが、材料も簡単にそろい、発想次第で多様な作品に変身できる消しゴムはんこ。
大人も子どもも一緒に、チャレンジしませんか。