さいたま市立浦和博物館で、3月22日まで「ちょっと昔のくらしの道具展」を開催中です。

明治時代から昭和40年代ころまでに、普段の生活の中で使っていたいろいろな道具や風景の写真を紹介します。
けん玉や羽根つきなど、昔のおもちゃで遊べるコーナーもあります。
2月1日~3月22日に小学生対象の体験講座「昔の道具さがし」も開催。
プリントの写真を見ながら、展示している資料10点をさがします
さいたま市立浦和博物館で、3月22日まで「ちょっと昔のくらしの道具展」を開催中です。
さいたま市立浦和博物館で、3月22日まで「ちょっと昔のくらしの道具展」を開催中です。
明治時代から昭和40年代ころまでに、普段の生活の中で使っていたいろいろな道具や風景の写真を紹介します。
けん玉や羽根つきなど、昔のおもちゃで遊べるコーナーもあります。
2月1日~3月22日に小学生対象の体験講座「昔の道具さがし」も開催。
プリントの写真を見ながら、展示している資料10点をさがします
イベント名 | ちょっと昔のくらしの道具展 |
---|---|
開催日 | 2020/01/31(金)〜2020/02/22(土) |
時間 | 午前9時~午後4時半 |
会場 | さいたま市立浦和博物館 |
住所 | 埼玉県さいたま市緑区三室2458 |
料金 | 入館無料 |
交通アクセス | 北浦和駅東口から東武バス「さいたま市立病院」行で約15分、終点「さいたま市立病院」下車すぐ |
備考 | 休館は祝日を 除く月曜 |
問い合わせ | 048-874-3960 |