目 次
12月28日|ユニコムプラザさがみはら
12月28日午後2〜3時にオーサーズカフェ「フランスの中世ロマネスク聖堂〜ユニークで不思議な彫刻の世界〜」。
東海大学文化社会学部ヨーロッパ・アメリカ学科教授の中川久嗣さんが11〜12世紀のフランスのユニークで不思議な彫刻を紹介。
ユニコムプラザさがみはら
電話/042-701-4370
12月31日|祥雲寺

12月31日午後11時半〜来年1月1日午前2時に、町田市の同寺で除夜の鐘突き。
参加無料で、先着順に飲み物や軽食を振る舞い。
新年の祈とうは1日午前0時からで、観音堂で休憩も。
祥雲寺
住所/ 町田市高ケ坂7-15-1
電話/090-8443-2221(hiroさん)
1月2日|大和市立図書館
1月2日から、「ドキドキッ!中身はお楽しみ 図書館福袋」。
図書館員がテーマに沿って子供向けに選んだ3冊を見えないよう袋に入れて貸し出し。
1人1袋まで、限定30袋。なくなり次第終了。
大和市立図書館
電話/046-263-0211
1月5日|相模原市立図書館
1月5日午前9時半から、としょかん福袋。
一般向け2冊、児童向けに3冊入りの福袋に入った本を貸し出し。
袋にヒントのキャッチフレーズ入り。限定60セットで先着順。1人1セット。
同日午前11時〜11時40分は、新年ほっこり紙芝居会。
干支にちなんだ紙芝居と福笑い。小学生以下とその保護者先着50 人。
当日直接会場へ。
相模原市立図書館
電話/042-754-3604
1月7日|大和市郷土民家園
1月7日、初春の七草粥。
園内で採れた春の七草を使い、古民家の大釜で作った七草粥を1杯100円で販売。
午前9時45分から食券販売、10時から引き換え。なくなり次第終了。
昔ながらの正月飾り、春の七草も同日まで展示。
大和市郷土民家園
電話/046-260-5790
1月12日|町田市大地沢青少年センター
1月12日、午前10時〜午後3時、青空アトリエ。
木やまゆ等自然素材を電動糸のこ等の道具で加工する、月1回開催の木工イベント。
キーホルダー100円等の他、特別プログラムで1月は羽子板と羽根310円も。