目 次
数年前から話題のマンホールカード。
人気の秘密は自治体ごとに個性的なデザインがあることです。
マンホールカードゲットのぷらっと散歩は、八王子市からスタートです。

HELLO KITTY ⓒ1976, 2019 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. G602947
八王子市編
マンホールカードを配布しているのは市の下水道課。
簡単なアンケートを記入すると、すぐにもらうことができました。
表は市民におなじみの八王子車人形(国の選択無形民俗文化財、都の指定無形文化財)、裏面にはデザインの由来が書かれています。
色鮮やかですが、こんなマンホール見たことないような……。
「実物はどこで見ることができますか?」と質問すると、「こちらになります」とマップを渡してくれました。

目指すマンホールは高尾登山電鉄の清滝駅前にあるそうなので、電車でいざ高尾山へ。
土産物店が並ぶ歩道の路面を見ながら進むと、あった、ありました、ケーブルカー乗り場付近に。

カードとともに記念撮影もして、大満足です。
日野市編
次は隣の日野市へ。
今年は同市のヒーロー・土方歳三の没後150周年で、市をあげてプロモーション中です。
日野駅の東側、記念デザインのペイントの中にいきなり現れた土方歳三マンホールはモノクロながら、かなりのインパクト。

先にご対面もいいものです。長い坂を上り、日野市役所へ。
マンホールカードのほかに「土方歳三人気の理由」というパンフレットももらえました。

「今年8月に配布を開始したのですが、初日に来た方は400人くらい。多くが日野市以外からでした」と担当者。
コレクター心にしっかり響き、一時は在庫切れになるほどの人気でしたが増刷し、現在のところは在庫があるようです。
多摩市編
足を延ばして、最後は多摩市へ。
聖蹟桜ヶ丘駅周辺での目的は「あらいぐまラスカル」のマンホールです。

世界名作劇場などのアニメ制作で有名な日本アニメーションの本社スタジオが多摩市にあり、同市と「地域活性化に関する連携協定」を結んでいることから実現したそう。

ⓒNIPPON ANIMATION CO.,LTD.
雨水と汚水で色や背景が異なり、特別感があります。
マンホールカードは、近くの関戸公民館でもらえます。
そして、多摩市といえばやはりキティちゃんでしょう。
実物は多摩センター駅周辺に設置されていますが、今回はマンホールカードだけをもらいにバスで多摩市役所へ。
ここでは黄色い傘をさすハローキティ(汚水)を。
さらに永山駅まで歩いて永山公民館へ。
ここではピンクの傘(雨水)のカードをもらうことができました。
次々集めたくなる
マンホールカードは数枚集まるともっと欲しくなり、もっと見てみたいという気持ちが湧いてきます。
実物を探しあてた時の嬉しさも格別。
お散歩気分で3市を巡ってみませんか
マンホールカード配布場所
【八王子市】
八王子市役所水循環部下水道課(本庁舎2階)
本庁舎開庁日の午前8時半~午後5時15分
(土曜、日曜、祝日、年末年始は休み)
電話/042-620-7290
【日野市】
日野市役所下水道課(本庁舎3階)
午前8時半~午後5時15分(平日のみ)
電話/042-514-8317
*なるべく、正午~午後1時は避けてください。
新選組のふるさと歴史館
午前9時半~午後4時半
(土曜、日曜、休日のみ、年末年始は休館)
電話/042-583-5100
【多摩市】
多摩市役所下水道課(第二庁舎1階)
午前9時~午後5時
(土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始は休み)
電話/042-338-6842
ハローキティ(汚水)のみ
*なるべく正午~午後1時は避けてください
永山公民館(永山駅前、ベルブ永山3階)
午前9時~午後5時(休館日の第1木曜日と
第3木曜日、祝日、振替休日、年末年始は配布
していません)ハローキティ(雨水)のみ
電話/042-337-6661
関戸公民館(聖蹟桜ヶ丘駅前、ヴィータ・コミューネ7階)
午前9時~午後5時(休館日の第1月曜と第
3月曜、祝日、振替休日、年末年始は配布して
いません)。ラスカル(汚水)のみ
電話/042-374-9711