目 次
色づく木々を眺めるだけで何だか落ち着く…。
紅葉の深まる秋に行ってみたいお勧めスポットを紹介します。
川越市
川越八幡宮|11月上旬~
川越八幡宮の御神木「大イチョウ」が黄色く染まるジュウガツザクラも見ごろ
川越八幡宮は、第68代・後一条天皇の時代の長元3年(1030年)に甲斐守源頼信によって創始されたと伝えられています。
境内には、どっしりと根を下ろした御神木の大イチョウがあり、11月上旬ごろから黄色く色づきはじめます。

昭和8年12月23日に上皇様(平成の天皇陛下)のお誕生をお祝いして男イチョウと女イチョウを植樹したもので、2本の木が、いつの間にか寄り添うように1本になったことから「縁結びイチョウ」と呼ばれています。
両手で御神木に触れて手を合わせると夫婦円満、良縁に恵まれ恋が叶うと伝えられています。
そのほか、黄色いモミジや真っ赤に染まるヤマモミジ、参道には淡いピンク色のジュウガツザクラを眺めることができます。
川越八幡宮
住所/埼玉県川越市南通町19の1
電話/049-222-1396
川越大師 喜多院|11月下旬~12月上旬
喜多院の美しき景色に心癒される!紅葉が真っ赤に染まる
川越大師 喜多院は、830年(天長7年)に創設。
江戸時代初期に名僧天海大僧正が住職をつとめた寺としても有名で、江戸城から移築し3代将軍徳川家光、春日局ゆかりの建物としても多くの文化財を所蔵しています。

広大な境内は、池や掘があり美しい景勝地となっています。
数百年は経つと思われる樫(かし)の木など巨木も佇み、静寂な雰囲気の中で、神聖な空気を感じることができます。
例年11月下旬〜12月上旬は、モミジが真っ赤に染まります。
境内の一角にある慈眼堂やどろぼう橋から見渡す景色や、江戸城の紅葉山庭園を模して造られた、その名の通りモミジが美しい奥庭は、一見の価値があります。
受け付け時間は、午前9時〜午後4時。
川越大師 喜多院
住所/埼玉県川越市小仙波町1の20 の1
電話/049-222-0859
飯能市
鳥居観音|11月上旬~中旬
11月10日「なぐり紅葉まつり」
埼玉百選に選ばれた観光名所
埼玉百選に選ばれた観光名所。
西遊記で知られる三蔵法師の霊骨が祀られている玄奘三蔵塔をはじめ、鳥居観音の開祖・平沼彌太郎が30年以上かけて築いた建造物が山全体に点在し、紅葉と合わせた美しい景色が楽しめます。

例年の紅葉の見ごろは11月上旬〜中旬。
11月10日午前10時〜午後3時には「なぐり紅葉まつり」を開催。
イベントや模擬店、野点などが楽しめます。
アクセスは西武池袋線飯能駅から国際興業バス「連慶橋」下車、徒歩5分。
問い合わせは、飯能駅観光案内所ぷらっと飯能へ。
鳥居観音
住所/埼玉県飯能市上名栗3198
問合せ/飯能駅観光案内所ぷらっと飯能
電話/042-978-9111
東郷公園|11月中旬~下旬
11月23日「東郷公園もみじまつり」
約1000本のモミジやカエデが園内を彩る
東郷平八郎元帥の銅像がある公園内に、約1000本のモミジやカエデが植えられ、美しい紅葉が堪能できます。例年の見ごろは11月中旬〜下旬。

夜間ライトアップ・まつりも楽しみ
11月15日〜30日には園内の一部をライトアップするほか、11月23日と24日に「東郷公園もみじまつり」を開催します。
前夜祭は23日午後2時半から、ライトアップ・ジャズ演奏は午後6時〜8時。
本祭は24日午前10時〜午後3時。色鮮やかなモミジと芸能で園内を美しく、楽しく彩ります。
アクセスは西武池袋線吾野駅から徒歩20分。
23日、24日は吾野駅からシャトルバス運行。
問い合わせは、飯能駅観光案内所ぷらっと飯能へ。
東郷公園
住所/埼玉県飯能市坂石580
問合せ/飯能駅観光案内所ぷらっと飯能
電話/042-978-9111
比企郡滑川町
武蔵丘陵森林公園|11月上旬~下旬
11月9日~ライトアップ&イルミ「紅葉見ナイト」
国営武蔵丘陵森林公園で11月9、10日、16日〜12月1日の夜間、ライトアップ&イルミネーションイベント「紅葉見(もみじみ)ナイト」が開催されます。
四季折々の花や生き物に出会える園内で、さまざまな催しが行われます。

20種約500本のカエデライトアップをはじめ、フォレストコンサート、公園の竹や間伐材を活用した9作品のオブジェを展示した草月流空間インスタレーション、アートプロジェクト「Art Team ODEN」などアート作品の展示も多数。
中央口エリアの樹木や花壇のイルミネーションに加え、新たに針葉樹林エリアも開放。
夜の幻想的な雰囲気の園内を楽しめます。
開催時間は午後4時半〜8時半(12月は4時から)。雨天中止。
入園料金は高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料。
期間中は、東武東上線森林公園駅から森林公園中央口への夜間無料シャトルバスも運行します。
国営武蔵丘陵森林公園
住所/埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話/0493-57-2111
秩父郡長瀞町
岩畳・月の石もみじ公園|11月上旬~下旬
11月30日まで「長瀞紅葉まつり」
昼夜楽しめる長瀞の美しい紅葉、名所・岩畳や月の石もみじ公園ライトアップ
例年11月に入ると、紅葉が見ごろを迎える長瀞町内。
11月30日まで「長瀞紅葉まつり」が開催されています。

*写真はいずれも一般社団法人長瀞町観光協会提供
長瀞の名所・天然記念物の岩畳をはじめ、金石水管橋(徒歩・自転車のみ通行可)、宝登山など見どころが多く、川と岩・木々が織りなす長瀞ならではの美しい紅葉が楽しめます。
また、長瀞名物・川下りから眺める紅葉も評判です。

さらに11月24日まで、月の石もみじ公園のライトアップを実施。
期間中の午後4時〜9時、約150球のLEDライトを点灯し、もみじをはじめとした木々を下から照らし、幻想的な世界を作り出します。
また公園内には週末を中心に、飲食店も出店。地元の温かいグルメやドリンクが迎えてくれます。
入場料(中学生以上)200円。小学生・未就学児は無料。アクセスは秩父鉄道上長瀞駅より徒歩5分、長瀞駅より徒歩15分。
月の石もみじ公園
住所/埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417 の1付近
問合せ/一般社団法人長瀞町観光協会
電話/0494-66-3311
入間郡越生町
黒山三滝|11月中旬~下旬
11月16日〜12月1日「ライトアップ」
黒山三滝は、越辺川(おっぺかわ)支流の三滝川に落ちる上下二段の男滝(おだき)、女滝(めだき)と少し下流の天狗滝(てんぐたき)の3つの滝の総称。
埼玉県立黒山自然公園に属していて、日本観光100選瀑布の部にも選ばれています。

11月16日〜12月1日までライトアップが行われます。
11月中旬ごろから、葉が赤く色づきはじめ滝巡りをしながら紅葉も楽しめます。
森林浴を感じることができ水のせせらぎも聞こえます。
男滝と女滝の流れを見ながら夫婦円満を祈願できる景勝地でもあることから、最近ではカップルの観光客も増えています。