大正元年に与野駅が開設されたことから、開設80周年を記念して1991年に始まった「大正時代まつり」。
「第28回大正時代まつり」が10月13日午前10時〜午後6時(雨天時は翌14日に延期)に、与野駅西口駅前通り周辺で行われます。

身も心もタイムスリップ
大正時代を象徴する衣装を着用し、ノスタルジックな時代の雰囲気を再現する「仮装パレード」。
毎年100人を超える人々が、女学生・芸者・舞子・書生・巡査・郵便屋・モダンボーイ・モダンガール等の衣装に身を包み会場を練り歩きます。

参加者は県内外から一般公募で集まった人々で、毎年パレードを楽しみに来る人も多いといいます。
パレードは、午後1時〜2時と午後4時〜5時の2部制。
自前衣装で参加する人は、事前にHPを確認しファクスまたはウェブで申し込みの上、開始15分前に準備を整えパレードスタート地点へ。
楽しみ方いろいろ
当日は、地元の小・中学生を中心とした太鼓同好会「与野鴻沼太鼓」の面々による和太鼓演奏や、地元近隣住民お囃子同好会メンバーの神田ばやしも楽しめます。

その他阿波踊りや、大道芸、御輿、キッズダンスやフラダンス等。
こういった時代を超えた文化の融合が見られることも「大正時代まつり」の魅力のひとつです。
また射的、大正饅頭、味噌おでん、アイスキャンディー等、地元商店会や自治会の模擬店も出店予定。
イベント詳細は、変更の可能性あり。
写真コンテスト作品募集
「第28回大正時代まつり当日の全行事」をテーマに、写真コンテストが行われます(応募期間は、10月15日〜31日)。
HPにアップされている応募票を作品裏面に貼り付け、さいたま商工会議所与野支所内大正時代まつり写真コンテスト係宛(さいたま市中央区下落合5の4の3 さいたま市産業文化センター5階)に送付または持参。
2Lから四ツ切ワイドまでのカラーまたはモノクロ写真が対象(画像処理等の加工、合成および組み写真は不可)です。
例年多くの作品が集まる同コンテスト。
入賞作品(11月下旬頃通知予定)は、HPおよび中央区役所等に展示されます。