桜の季節にあわせて、桜の花びらをモチーフにしたコースターを作ってみては。
ピンク色の布地を使って一針一針縫うと、温もりを感じる世界で一つのハンドメード作品が出来上がります。

材料
・10×12cmの綿やちりめん等の好きな布地を2枚
・キルト芯
・ボール紙
作り方
①ボール紙8×10cmの中に桜の花びらの形を描いて切り取り、型紙を作ります。
②キルト芯を型紙にあわせて切ります。
③布地は2枚とも、型紙に縫い代1cmを足して外側を切り取ります。

④キルト芯と、中表にした2枚の布を重ね、切れ端から5㎜くらい内側を縫い合わせます。
3cmほど縫い残して表返しにし、表から縫います。
⑤形を整えて、アイロンをかけて出来上がり

ポイント
布地選びがポイントです。和柄のちりめんを使うと、おしゃれになります。
表返しにしてから、目立つ色の糸で並縫いをすると、手の込んだアレンジに。
花びら部分をパッチワークで縫い合わせるのも、手の込んだ作品に仕上がります。
町田市大賀藕絲(ぐうし)館
ハスや紅花等をモチーフにした季節の手作り品を販売
住所/町田市下小山田町3267
電話/042-797-1616